↑最近は少し高くても美味しいものを食べに行くようにしています。お昼は地元の定食屋か家で済ませるので200円ぐらいですが、夜は4000円ぐらいかけたりします。月に10回食べて4万円ですから、人生を楽しむための費用としては悪くないですね。
このような生活ですが、確実にダイエットに成功しています。2月頭に61.5キロあった体重が、59キロまで落ちました。筋トレもやっているので、筋肉で体が重くなることを考慮すると、ゆっくりではありますが、4ヶ月で3キロくらいのダイエット効果が出たのではないかと思っています。
自己流ですが、40歳でもしっかり痩せられる方法をご紹介したいと思います。
食事はバランスを重要視
炭水化物抜きや、野菜ばかり食べるようなダイエットは続かないですし、身体によくありません。3代栄養素である、
・炭水化物
・タンパク質
・脂質
をバランス良く取ることを意識します。一回の食事の中でバランスを取る事もできますが、昼と夜でバランスを取ることも可能です。
例えば、お昼が炭水化物中心のラーメンであれば、夜は焼き肉やステーキでご飯少なめなど、調整します。
個人的な感覚ですが、日を跨いでバランスを取ることはできないと思います。例えば、昨日炭水化物ばかりだったので、今日は炭水化物抜き、というのは成り立ちません。
野菜は栄養より整腸のため
なんとなく野菜を取ると健康になるようなイメージがありますが、しっかり考えると理由がわかります。そもそも野菜は95%水分です。根菜の皮の部分など一部重要な栄養素が取れる部分がありますが、ほとんど栄養はありません。
なので、野菜を取る理由は、
・食べすぎないように野菜でかさ増し
・ベジファーストで糖分を吸収しにくくする
・大腸の水分量コントロール
この3つです。
ベジファーストは、ダイエット開始時から試しています。どういう仕組みかというと、お腹が空いて胃液が出て「さあ吸収するぞ!」となっているときにパンやご飯などの糖質を投入すると、過剰に吸収されて脂肪になりやすいです。そこで野菜から投入すると徐々に吸収力は弱くなり、後半で投入する糖質は吸収されにくくなる、という仕組みです。
大腸の水分量というのは、肉やご飯は胃と小腸で溶けて分解されますが、野菜は溶けずそのまま大腸にいきます。そうすると野菜は水分を含んでいますので、大腸に水分が届きます。その量が多過ぎると下痢になりますし、少ないと便秘になります。
下痢や便秘の状態は精神的に安定しないため、ダイエットどころかストレスで太りかねません。なので快便であることが非常に大事で、それを意図的にコントロール出来るのが野菜の量なのです。
運動で清々しい気持ちになる
ダイエットの8割は食事で実現するものだと聞きました。残り2割が運動となります。なので、実際運動で痩せているわけではないと思っています。
私の生活は、朝起きてからそのまま自宅で一時間半ほど事務処理をして、その後アパート内の施設で1時間の運動をします。
・筋トレ2種 3分
・ウオーキング20分(ツイッター見る時間)
・ランニング10分
・スイミング20分
消費カロリーは400キロカロリーぐらいですが、それはあまり期待していなくて、大事なのは「運動をした」という満足感と、走ったり泳いだりする時の気持ちの良さを大切にしています。
自分の健康を考えた時、できる事といえば、健康診断、食事、運動、ぐらいしかありません。これを出来ているという満足感が精神的に凄く良いです。
そして、健康になっている気がする!という気分こそが体重低下の大きな要因だと思っています。
時間効率を高める
ダイエットを開始してからは、会いたくない人に会わないということを徹底してきました。わけのわからない飲み会はなくなり、昼間家でリラックスできる時間は増え、運動に割ける時間も取れるようになりました。
あと意外と非効率なのが移動時間です。通勤時間以外にも、打ち合わせの行き帰り、ジムの行き帰り、飲み会の行き帰り。30分の打ち合わせの行き帰りに1時間使うなんていうこともあります。これでは時間ばかり経って何も進みません。
最近は何百キロも離れた拠点とテレビ会議で30分で打ち合わせを済ませてしまいます。これだけで毎月何十時間もの削減ができるのです。
ダイエットとあまり関係なく感じますが、効率の良い生活が、余裕を生み出し、余った時間やエネルギーをダイエットに注げるようになるのです。
ジュースとお菓子とタバコを断つ!
ジュース(特にコーラ)は毒です。比喩ではなく身体を蝕む毒なので、金輪際摂取をやめましょう。砂糖なしのお茶、お水、フルーツを絞ったもの、これで人生十分です。
お菓子もです。こんなものいりません。ケーキやシュークリームもやめましょう。どうしても食べたければ、一口だけにしましょう。
タバコもやめましょう。せっかく運動して食事に気を使っても、タバコを吸っていたら身体に毒素がたまり、ダイエットの効率も悪くなります。
手持ち無沙汰を解消できる、食事があまり美味しく感じないことから、タバコを吸っていたほうが太らないと思っていた時期もありましたが、全く違います。それは喫煙者の意見であり、そもそもタバコを吸ったことがない人にはそんなロジックは存在しません。
ダイエットの基本の基本は、毒素を身体に取り込まないことだと思います。